TOP用初めまして・5つの特徴

院長の磯野達弥です

院長の磯野達弥(いその たつや)です。
当院のホームページを読んでいただきありがとうございます。
実は私も同じように悩んでいたんです!
20代の時、私は以下の痛み・違和感で悩んでました。

 

  • 起床時は頭痛で目が覚めたり
  • 歩いてるとフワフワめまいがする
  • ご飯を食べると胃が痛い
  • 突然心臓がバクバクする
  • 立ちっぱなしだと腰が痛い

心身ともに我慢して仕事をし過ぎてたからとわかってたんですが…..
だからあなたの気もちはわかりますよ!
いろいろ検査しても異常なし、整体・カイロ・マッサージ・鍼灸などに行ってもラクになったことありませんでした。

でも、ある斬新な施術法に出会ってからは頭痛・めまい・動悸・腰痛で悩むことは無くなりました。

その後は同じような悩みを持ってる方を助けるために毎月勉強会に参加して技術を身につけました。現在はいくつかの手法を独自に組み合わせ、自分の体験も取り入れた痛み・シビレ・自律神経に特化した施術をしています。
だからあなたも良くなりますよ

2007年に神奈川区泉町にて開院。
整体師として15年、30,000人以上の施術経験(2017年現在)があるのでご安心下さい。
我慢しないで当院の施術を受けてみてくださいね。

1,子どもでも安心のソフトな矯正。痛い部分だけでなく全体を観ます

1,子どもでも安心のソフトな矯正。痛い部分だけでなく全体を観ます

当院では、痛い所だけ施術しても良い状態の安定は難しいと考えています。
「何が原因で今の辛い症状が出ているのか?」

本当の原因を見つけて施術をすることがもっとも必要だと考えています。
痛いところだけを強い力でグイグイ押したり、骨をボキボキさせて矯正させることはやっておりません。

9割以上の方に、軽く触れるくらいで骨の歪みや筋肉の緊張、神経による痛みが楽になってるという声を頂いてます。

どんな人にも触れるくらいの刺激から始め、楽になってるかを確認しながら行いますのでご安心下さい。

あなたの気持ちと歪み・シビレ・コリの度合いに合わせて、押したり・牽引する強さを最適なところまで見つけ出して調整しています。
具体的に言うと1グラム単位の差まで確認します。
このような調整方法よって本来のカラダに戻るお手伝いをする整体です。

①骨盤矯正

骨盤の歪みを整える事は一番大事!

当院では仮に頭痛が主訴であっても「骨盤の歪み」から確認します。
腰は「要」と書くくらい身体の重要なところです。
動きでの違和感・見た目での左右差を調整します。
そうすると腰より上の首肩などもバランスが整いやすくなります。

細かなところも見逃しませんよ!
精神的な不調、妊娠・出産での悩みが「尾骨の歪み」が原因の方もいます。
「恥骨の歪み」が原因で婦人科系・排尿の悩みを持ってる方も多いんです。

② 背骨(頚椎・胸椎・腰椎)の矯正

背骨の歪みを調整すると以下の症状も楽になる方が多いです。

頚椎(首) 頭痛、めまい、耳鳴り、アレルギーなど
胸椎(背中) 更年期障がい

(ホットフラッシュ、多汗症など)

動悸・息苦しさなど

腰椎(腰) 胃の痛みなど

また姿勢がよくなるので、頭を支えるのが楽になり、呼吸が軽くスッキリします。気分も前向きになりますよ。

③ 肋骨の矯正

肋骨を調整すると呼吸すると「たくさん吸える!」「軽く感じるという声を頂いてます。
またもっと身体のバランスが良くなり、身体のブレが減ります。
肋間神経痛・漏斗胸・めまい・ふらつき、血圧などでお悩みの方に効果的です。

 

④ 頭蓋骨・顎関節の矯正

④ 頭蓋骨・顎関節の矯正

頭蓋骨はごく僅かな動きですが、呼吸とともに膨らむ・縮むを繰り返しています。
23個の骨からできていますが、これらのつながり部分が歪むと頭蓋骨の動きが悪くなる可能性もあります。

頭蓋骨が歪み、動きが悪くなると以下の可能性があります・・・

①脳に酸素・栄養が届きづらくなる

②脳神経の働きに影響が出る

③自律神経のバランスが崩れやすい

④身体の不調が起きやすい

だからこそ、「頭蓋骨の歪みを整えること」が非常に重要なんです!
食いしばり、顎の痛み・ガクガクするなどの症状を抱えている方も多いです。顎の歪みを整えることによって改善に導きます。

 

2,内蔵・ホルモンバランスの改善に導く整体

病院では異常なし!でもこんな違和感ありませんか?

  • だるくてしょうがない
  • お腹が痛くなりやすい
  • むくみがでやすい
  • 息苦しい
  • 生理痛が毎回きつい

安心してください!これらはすべて当院での内蔵調整をすることによって良い評判を頂いてます。
当院では、胃、腸、肺、心臓、肝臓、膵臓、腎臓、膀胱、副腎、子宮・卵巣などのバランスを改善に導く整体をしてます。

上記の違和感がある方に反射点を使った検査や、不調がある内臓を触ると痛みを感じる方が多いです。
実際に内蔵調整をすることによって、触って痛い・硬い部分が柔らかくなって痛みが減ったという声を頂いてます。
また、内臓機能が上がることによって、脳と内臓の橋渡しをしてる自律神経のバランス改善に導きます。
痛くない・ソフトな接触ですからご安心下さい。

3,ゆっくり・深い呼吸が味わえます。

  1. 呼吸の乱れと心身の不調は比例します。良い呼吸ができると自律神経が落ち着いてきます。
    呼吸は自分でコントロールできますが、これを読んでいる方は自然にゆったりとした呼吸をすることが難しくないですか?

呼吸が浅くなると、不安や焦りが強くなり、睡眠状態にも影響が生じます。
また、喘息や、気管支炎、アレルギー性鼻炎、蓄膿症、動悸、不整脈のある方は呼吸が浅い人が多いと思われます。

呼吸が浅いと自律神経が乱れやすく、焦燥感、不安感が強くなり眠りが浅くなりやすいです。

当院の整体でのど・鼻・肺・横隔膜・心臓の調整を行うことによって無意識にゆったりと深く呼吸ができるのを実感してる方が

睡眠に対しては、時間よりも「質の良い睡眠」を目指しています。
そのための整体と生活習慣のアドバイスを行います。
不眠・睡眠で悩んでいる方は「身体の疲労が取れない」ことでも悩んでいます。
そして頭がボーっとしてる。それらの原因として首・頭・腰の歪みの関連がポイントです。

これらのバランスを整えることによって身体の緊張が解け、自然とリラックスできる身体になっていきます。
つまり自律神経のバランスも落ち着き、眠りにつきやすくなるのです。

同時に睡眠に対して知識と捉え方をアドバイスしますので、「質の良い睡眠」がが取れることを目指します。

4,「睡眠の悩み」を整体と生活指導で改善へ導きます

5,悪習慣を断ち切るアドバイスをします

悪習慣を断ち切るアドバイスをします

あなたが無意識にしてる行動・クセが痛み・違和感の原因になることが多いです。
例えて言うと、つい脚を組んでいませんか?骨盤が歪み腰痛などの原因にもなります。整体を受けて楽になっても原因となるクセが変わらないと意味がありません。
無意識でしている行動・クセを見つけ出し、直すためのアドバイスをします。

★習慣改善の5項目

  • 質の良い睡眠のとり方
  • 食生活の改善
  • 運動のやり方
  • 家、職場でのクセの改善
  • イライラ・ストレスへの対応の仕方

良い習慣が身につくことによって、今後同じ症状で悩まない身体を目指します!

 

整体ファイン