先日のニュースを聴いて、改めて伝えたいことがあるのでそのことを書きますね。
そのニュースは、
「東大薬学部の研究チームがマウスに迷路を解かせる実験を行ったところ、学習の最初の段階で失敗するほど成績が伸びることがわかった。」
このことは人間の学習でも同じことが言えるだろうと言ってました。
このニュースを見て、ボクが心配になって言いたいことは、
あなたは痛み・違和感を感じても、「間違った学習をしてませんか?」ってことです。
カラダが痛い・辛いと感じても、ついつい頑張り過ぎてしまってませんか?
- 眠いけど、元気が出るドリンク(カンフル剤)などを飲んでるから毎日睡眠不足だけど平気!
- 頭痛が続くけど、鎮痛剤を飲んでるから仕事ができる!
- 首が痛いけど、ボキボキ鳴らせばスッキリするから大丈夫!

これらは自分のSOSに気づいてるのにごまかしてしまってますよ!その場しのぎで楽になってるかもしれませんが、我慢してるだけです。
だから、ギックリ腰を何度も続けてしまったり、薬が効かなくなったり、痛みが増したり、寝れなくなって不眠で悩むなんて方も多いんです。
そうなってからだとキケンですよ。人によっては緊急手術になったりや鬱になって休職しないといけなくなります。
ボクのところに来た時に手遅れになっていては悲しいです。だから何度も繰り返し伝えます。
痛みはあなたの在り方を見つめるためのサインですよ~。
カラダが痛い・辛いと感じて、
- 生活習慣になんか問題はないのかな?
- なんか近頃いつもと違うことしたかな?
- 疲れているのかな?
こんな風に考えてみることができれば、すぐに改善できて同じ痛みで悩むことが減ります。
これこそ自分の経験からの学習ですよね。
特に受験生はSOSを見逃さないようにして最後まで勉強頑張ってください。
ではまた(^^)
お電話ありがとうございます、
整体ファインでございます。